「さ し す せ そ」🥢 とは調味料を入れる順番のことです❣️調味料の特性を生かして美味しく作るための基礎知識として覚えておくと便利です😍砂糖や塩でベースとなる味をしっかり含ませ、酸味や香りが飛びやすい調味料は仕上げ直前に加えると言うのが基本的な考え方です😋
さ 砂糖 | 砂糖の分子は塩に比べて大きいので最初に入れるとよい |
---|---|
し 塩 | 塩の分子は小さいので味が浸透しやすい |
す 酢 | 舌の感覚は酸味に敏感なので加えすぎ注意 |
せ 醤油 | 香りを生かすため、仕上げ直前に使うのがコツ |
そ 味噌 | みそはグツグツ煮立てると香りが損なわれてしまうので注意 |
MEMO❣️
さしすせそは一般的な味の付けの考え方です😄
簡便化を優先して全てを同時に加えたり、臭みを消す、味の調整をするなどで加える順番が変わることも❣️
わたしは肉じゃがや煮物を作る時に
さしすせその順番で調理してます〜❤️🥢

基本だしのポイント解説🍲覚えておきたい美味しいだしの作り方も基本のだしの取り方を丁寧に説明した記事です...

おさえておきたい料理のコツちょっとしたコツがたくさんあります❗️料理本とかに書いてある料理用語・・・どんな意味?なんで必要なの?
私なりに解説してみました♪...