こんばんば〜♡
先日、娘の
ひなまつり&餅ふみ
をしました♪
4月がお誕生日なので
まとめて一緒にお祝いをする
ことにしました。
ひな祭り…♡
女の子の美しく健やかな成長を願う
という意味が込められています(^^)
初めて見るお雛様。
どんな反応するかなと思っていたら…
興味津々で近づいて見てました♡(o^^o)
我が家のお雛祭りだったかと、
餅踏みや、選び取りについて
ちょっと、ご紹介しますね(^^)
餅ふみ
九州では、一升餅を使って「餅踏み」(踏み餅とも言う)のお祝いをする地域もあります。
一歳になった子どもに餅踏み用の「わらじ」を履かせて、一升餅の上を歩かせます。一升餅は大地を表していて、それを踏むことで
しっかり地に足をつけて歩めますように
一生を歩ききる強い足腰になりますように
と願いを込めます♡
地域によってやり方が違うみたいですね!
お餅は【お饅頭屋さん】にお願いしました♡

ハートのお餅がついてて可愛い^_^
選び取りもしましたよー!
娘が、泣きながら選んだのは…
お金でした‼︎
選び取りでよく用意されるアイテムと
それぞれが持つ意味は、以下の通りです♡
- そろばん、電卓:商売上手になる、計算が得意になる
- 本、辞書:成績優秀になる、学者になる
- 鉛筆、筆:文筆家や画家になる
- お金、財布:お金持ちになる
- お箸、スプーンやおたま:食べ物に困らない、料理人になる
- 定規:大きな家を建てる、几帳面やしっかり者の性格になる
- はさみ:手先が器用になる、美容師になる
- スマートフォン:IT業界に進む
- 楽器、マイク:音楽家など、音楽関係の道に進む
- くし、鏡:おしゃれになる、センスが良くなる
- ボールなど小さめのスポーツ用品:スポーツ選手になる、スポーツ関係の仕事に進む
- 風船:世界に通用する人になる
ただし、ここでご紹介するものを必ず揃えなければいけないわけではありません。
アイテムを追加したり、減らしたり、自己流でアレンジしてもいいですね♡
食事は…♡
コロナ禍ということもあり、
テイクアウトのお弁当しました(^^)
八女市にある、水の菜

素敵すぎる外観♡


最高に美味しかったぁ〜( ^ω^ )
ひとつひとつの味付けが完璧すぎて…
ボリューム感もあり、お腹いっぱい食べれました♡お祝い事にはオススメのお弁当です!!
それにしても、
もうすぐ一歳になるなんて早すぎてびっくりです♡もうすぐ歩き出しそうな予感!!
卒乳も、もうすぐ…
成長が嬉しいような、淋しいような…♡